にわにわしてるブログ

その時遊んでるゲームの話とかします

【艦これ】戦果ボーダーの読み方 聯合・1群編

実生活や艦これイベントと重なってしまい間が開いてしまいましたが聯合・1群戦果を行う際のボーダー読み解説です

2023年5月1日 グラフの読み方などEx項目を加筆

 

はじめに

二月ほど前に投稿した2群・3群ボーダー解説記事の聯合・1群バージョンです

前記事でも触れましたが上位戦果と2群・3群戦果では考え方がガラッと変わるため記事を分けました。具体的にどう違うかと言うと、3群などでは大勢を把握し大まかな着地点を推測していく形でしたが上位戦果では個人に着目したボーダー読みを行うため対人戦要素が加わってきます。本記事ではそういった対人要素をどのように掴むのか解説していこうと思います

また、本記事では戦果Viewer(個人記録でも可)を使用した日々の蓄積データを元に考察することを前提としています。戦果Viewerの使い方やメリットなどは前回の記事で触れていますので存在を知らない方などは事前に確認をお願いします

 

niwaka-13jc.hatenablog.com

↑過去記事はこちら

 

 

1群ボーダーの読み方

それでは本題に入りましょう。先程も触れた通り1群以上では対人戦要素が入ってきますがそれを踏まえて1群戦果を行う時に行うプロセスは以下の通りです

  1. おおまかな自分の着地地点を決める
  2. 10日~15日頃に1群狙いの人数・稼ぎを把握する
  3. 20日頃に月末20位、21位を推測する
  4. 最初に決めた着地地点とボーダー予測から実際の着地点・使用するクオ砲の内容を決める

 

1.おおまかな自分の着地地点を決める

まずは戦果を稼ぎ始めなければ何も始まりません。ということで月初に大雑把な自分の着地地点、戦果ペースを決めましょう。サーバー・月によってボーダーが大きく変わるため具体的な数字は出しにくいですが初挑戦であれば6500~6800くらいを目標にしておけば無難かなと思います(舞鶴・柱島は高い傾向にあるので注意)

 

2.10日~15日頃に1群狙いの人数・稼ぎを把握する

10日ほど経つと上位狙いの人が段々と見えてきます

自分は毎回この時点で6000を越えそうな人をピックアップしているのですが、ピックアップするグラフは次の3種です

①月初にEOやクオ砲を打っており既に4000を越えている提督

②コンスタントにDay120以上積んでいる提督

③過去に複数回上位入賞のある提督

 

①の月初にEOやクオ砲を打っている提督に関してですが、EO・クオ砲全打ち+Day100がおおよそ6000のラインになります。ですのでEO・クオ砲の計3250+Day100×日数分となる4000を越えている提督は注意が必要です

月初にEOやクオ砲を打っている提督のグラフ例

 

 

②のコンスタントに戦果を積んでいる提督に関しても①同様120×日数までのグラフを見ていきます

完全素戦果という人は少なく若干EOが混じっている場合が多いため表示2500くらいの事が多いのですが、頑張って全部見ていきましょう。とはいえ10日頃の1500付近までとなるとEOだけ打った人も多数いるので全部見るのは大変です。自分は2日か3日に分けてそれぞれ半日+70程度稼いでいる人のグラフだけ開いて確認をしています。複数回に分けることで偶然その日は稼いでいなかっただけといった人を見逃す可能性も低くなり、なおかつしっかりと素戦果を稼いでいる人をピックアップすることが可能です

コンスタントに戦果を積んでいる提督のグラフ例

 

③に関しては過去の蓄積データが必須です

クオータリー1群勢が一番当てはまりますが過去の最終更新や人事画像から定期的に見かける名前の提督はチェックするようにしましょう

 

3.20日頃に月末20位、21位を推測する

工程2でおおよそ今月上位戦果をやっていそうな人間を探しました。とはいえ、まだ半月経つか経たないかの状況での情報です。その後失速する人もいれば逆に加速する人もいます。そこで次は20日頃に状況を整理します

10日頃の人探しと違いこの段階では実際の着地地点、順位を予想していきます。いきなり着地地点を予想しろと言われても難しいと思いますが重要なのは各提督がどのパターンの戦果稼ぎをしているのか見極めることです。多くの提督は次のような3×4×3パターンに分類できます

 

素戦果:直線タイプ・午前(午後)集中タイプ・不安定タイプ

特別戦果砲:先打ちタイプ・後打ちタイプ・混ぜ込みタイプ・最終更新後タイプ

スタイル:継続勢・クォータリー勢・単発勢

 

一つずつ見ていきましょう

①素戦果直線タイプ

午前・午後ともにほぼ同量の戦果を稼いでいるためグラフが一直線になるタイプの提督です。しっかりと戦果を積み続ける実力と環境のある提督が多く継続上位勢に見られるグラフです。驚異ではありますがペースを変えることも少なく着地地点は読みやすい事が多いです

 

②午前(午後)集中タイプ

午前または午後に集中的に戦果を稼いでいるちょっとデコボコなグラフ

午前20~30、午後100といったグラフが多い印象。生活リズムに合わせて戦果を稼いでおりこちらも継続勢やクォータリー勢に多いグラフ。直線タイプとの違いは日々(主に平日)の稼げる戦果に限度があるため下から追い上げられると厳しい戦いを強いられるところ

着地点は比較的読みやすいです

 

③不安定タイプ

突然稼ぎ始めたかと思ったら失速したりと何やってるのか分からないグラフになりがち

意図的に行っているというよりはリアル都合などで丸々稼げる日やほぼ触れない日がある提督がこのグラフになってしまう事が多い印象

とはいえ最終着地を見据えて稼いでいるのは他提督と同じなので3~5日程度の平均からおおよその着地点を出したり、不安定な中にも存在する規則性を頑張って探す感じ(土日は多い=平日は学校や仕事が忙しい?、2日おきに大量に戦果を稼いでる日がある=夜勤や24時間勤務のある人?などなど)

 

④先打ちタイプ

特別戦果を先にほぼ全部打ちきっているクォータリー勢や単発勢に多いグラフ

月初から監視対象に入りやすく、最終着地もほぼ素戦果ペースのみで判断できてしまうため最終更新で捲られてしまいがち

 

⑤後打ちタイプ

継続勢や慣れているクォータリー勢はこのグラフになりがち

多くの場合提督それぞれのルーチンが存在するのでEO分は毎月同じ値になるので蓄積データからおおよその飛び幅は推測可能

例として自分を出すと月初にキラ付けを兼ねて1-5を破壊、5-5は潜水で行っているので月中旬くらいに勝手に割れ残り925が月末に残っている事が多め。(加えて4-5まるゆ堀をする人も多くその場合は+745)

ボーダーに合わせてクオ砲を調節できるので余程の事情がない限り後打ちタイプを目指したいです

 

⑥混ぜ込みタイプ

後打ちとのハイブリッド

最終更新でもある程度打つものの月中旬戦果が稼げなかった際に偽装で打っているタイプ

グラフから判別することは難しく、過去の例から人読みをする事になります

 

⑦最終更新後タイプ

文字通り最終更新後にEOを打つタイプ

最終更新で安心していたら翌月報酬配布で刺されていることもチラホラ。最終更新のスクショを残しておき、人事画像と照らし合わせて傾向を記録しておきましょう

 

このように提督によってグラフはいくつかのパターンに分類できます。それぞれ着地地点の読みやすさは次の通りです

素戦果の稼ぎ方に関してはリアル都合も深く関わってくるので選ぶことが難しいですが特別戦果は可能な限り後打ちにしたいですね

 

4.最初に決めた着地地点とボーダー予測から実際の着地点・使用するクオ砲の内容を決める

長くなってしまいましたがグラフから傾向を掴んで着地点を予測していきましょう

それぞれ素戦果の傾向やEOからおおよその着地点・月末順位が見えてきたと思います。その時に20位、21位になった提督の推定最終戦果を仮ボーダーとして置きます

あとは自分がそれより上になるように調整をするだけです。ですがここで注意が必要な点が一つ。それはほぼ確実に自分の観測外から飛んでくる人がいるという事です。実際は年砲やFB砲を打ってくる人、ボーダーが緩かった為に急遽クオ砲を全部打った人などが入ってくるため仮ボーダーすれすれで着地をしようとすると痛い目を見ることが。ですので、自分の仮ボーダーで13・14位になる事を最初は目安にすると良いと思います

 

Ex1.グラフの読み方

傾向が分かった所でいきなり着地地点を読めと言われても難しいのが正直なところ

サーバーごとの傾向や、人読み、長年の経験と勘といった比重が重いのですが自分が所属している宿毛湾での例をいくつか紹介しようと思います

※参考として引用している23年2月戦果ですが最終28日がメンテナンス日だったため3時更新のものを利用しています。3時~メンテナンスまでに追加で特別戦果を撃ってい無さそうなグラフを利用していますがご了承下さい

 

①先打ち型クォータリー勢のA提督

先打ち型のA提督

昨年の入賞歴を探してみると22年9月に2群、10月11月は圏外でした。この四半期も12月,1月と圏外だったのでクォータリー上位勢でしょう。Q砲は全て持ち込んでいる可能性が高いです

 

クオ提督の2月という事で引き継ぎ戦果はほぼ0に近いものと想定、1日の3時時点では圏外のようです。マンスリー豆戦果の持ち越しをしていた場合3時更新で観測範囲に入っているでしょうから豆は一回分230のみと考えて良さそう。その後15時に745で観測範囲内に入り、3日3時更新では2568まで伸びています。ある程度は素戦果も入っているでしょうが特別戦果2000は使っているように見えます

その後暫くは午前30~40、午後120のDay150前後を維持しているのでここがA提督の素戦果ペースでしょう

 

13日から14日にかけて大きな上がりがありますが14日がメンテ日でした

+415は豆戦果任務+4-5などを打ってそうですね。その後の+245に関しては当時節分任務が展開されていたのですがウィークリー節分任務で7-5を要求されており13日が月曜日で週任務更新。メンテ前に週豆任務を行った結果7-5が割れたように見えます

 

その後もう一度+396と大きな上がり。タイミング的に6-5か泊地砲のように見えます。月初に2000、月中旬に600、ここで300近く特別戦果を使っているので残っていて300くらい。メンテ後からDay110ほどにペースダウンしているので、素戦果110×7.5(最終更新までなので8日ではなく7.5日計算です)と特別戦果300で最終着地は6800くらいになりそうです

 

月末のグラフですがやはりもう一度だけ大きな上がりを見せて6806で着地していました

 

 

②午後集中型継続勢のB提督

続いてはこちらB提督のグラフ

B提督は完全継続ではないものの頻繁に上位入賞をしており、直近でも12月1群、1月2群着地をしていました

12月、1月のグラフがそれぞれこちら

12月は引き継ぎも多くほぼ素戦果のみのように見えます。月初の上がりが若干大きいので300前後のものを1本は打ってそうですね。

逆に1月の大きな上がりが2100程度あったのでEO+豆砲を除いても600くらいは打ってそう

1月月末に700の上がりを見せているのでZ前段+泊地のセットで打っているように見えるので取り敢えずQ砲最大1100で仮置き

 

月初は995スタートをしているので砲が相当混じっているでしょう

1月末が5119着地だったので大雑把に引き継ぎ150程度とすると特別戦果800くらいは入ってそうですね

 

月初数日はペースが緩やかでしたが5日頃から戦果が伸び始めました

若干バラつきがありますが平均するとDay150ペース。午後集中型のようです

数回午後戦果が300近い上がり方を見せていますが1月のグラフにも同じ傾向があることから順次EOやQ砲は打つタイプのようです

午後120程積んでいることが多いことからそれぞれ300上がりは3-5や7-5、三川砲など小さめのが毎回混ざってそうなので大雑把に特別戦果700といったところでしょうか

 

月初に800程の上がりを見せていることを考慮するとここまででおよそ+1500

EO1200+Q砲1100(仮予想)+豆230から考えるとまだ900ほどは最大値で残っていそうです

12月のQ砲次第ですが素戦果150×7.5と特別戦果900で合わせて2000までは伸びる可能性があります。最低ライン6000~Max6900くらいでしょうか

月末のグラフがこちら

最終的に6738着地をしているので1本小さいの見逃していたようです

 

Ex2.特別戦果の駆け引き

Q砲は〆月以外では打つか打たないかの駆け引きが存在しますが私は月末順位と戦果サイクルふたつの判断基準から推測を立てています

 

①月末の順位

最終更新3日前頃の順位を参考にします

これは砲の無駄打ちを恐れるごく自然な感情に由来した推測なのですが、例えばDay100ペースで素戦果を稼いでおり月末に150位あたりにいる提督がいるとしましょう。この提督はQ砲を大きく打てば1群入賞の可能性がありますが1群ボーダーと現状差が大きく同じように周りも撃ってきた場合漏れてしまう可能性が高いです

このような時、人は「勿体ない・また来月考えよう」と後回しにしがちです。逆に現状素戦果で60位程度に位置する提督の場合抜かれる可能性が先程の提督に比べ低いためしっかり撃ってくる可能性があります。

 

②戦果サイクル

次に重要視するのが戦果サイクルです。Q砲を多く打てば1群に入り込めそうという立ち位置の提督の多くは過去のデータを見るとクォータリー1群の継続2群以上や継続2群提督です。前者のようにクォータリー1群の前例がある提督はQ砲固め打ちを考慮する必要がありますが、後者の提督の場合生活リズムや戦果に対する考え方から基本的にQ砲分散での継続2群を取る傾向があります

実際に宿毛湾でも何人か毎月要注意人物としてピックアップはされるものの毎月堅実に2群に入るためにQ砲を使っている提督がいらっしゃいます。こういった提督は気まぐれが起きない限りは安全寄りに見ておいて大丈夫でしょう

 

Ex3.年砲管理

ここまで基本的にEO+Q砲という形で特別戦果を予測してきましたが年砲という厄介な

存在があります

私は、年砲の存在は1群読みではあまり重要ではないと考えています。何故なら多くの場合3群継続か聯合挑戦時に年砲は消化されるからです

1年間戦果を行っているとリアル都合やイベント期間、よきせぬボーダーの上昇などで戦果入賞が難しいタイミングが多くの人には発生します。そして、年砲はそのタイミングで消化される事が多く、2群や3群メインの提督さんですと読み合いなどは気にせず自分のタイミングで消化してくれます。逆に1年に1度上位挑戦と決めている単発勢は先打ちの傾向が多く、月初から中旬までに年砲を含めたほぼ全ての特別戦果を吐き出していますのでグラフから使用しているか丸わかりです

 

そして1群常連の場合自分が年砲を所持しているかどうかという情報がとても大切であることを理解しているので気軽には打ちません。多くの場合は聯合挑戦時に消費するか

行き場を失って5月に呪いのように解き放たれます

そして、1郡以上の場合枠は20人存在しており、年砲を持ち込む人間は多くても1人か2人なので無理にその人に勝とうとするのではなく他の素戦果勢やクォータリー勢相手に戦えば十分です

 

逆に言うと、聯合挑戦時は常に年砲を警戒するべきなので頑張りましょう

 

聯合ボーダーの読み方

便宜上1群ボーダーと見出しを分けましたが基本的に行うことは1群と同じです。違いがあるとすれば監視範囲を広く取ることでしょうか

1群ではEO込4000、day120などと分類しましたが聯合では次のように自分は分類しています

  1. Day300→基本聯合入り確定
  2. Day250→走っている人数や砲次第ではあるものの要注意
  3. Day200→クオ砲全打ちに警戒
  4. day150→基本問題ないが年砲・FB砲の可能性があるため20日ころまでは注意

枠が5つと少ないので、1群以上に頻繁にグラフチェックをすることや自分がいざとなった時に加速できるように準備をして置くことが大切

 

niwaka-13jc.hatenablog.com

聯合に関しては実例が一番かなと思い2月聯合を走った際のムーブ(わりとハチャメチャやってる)を記事にしておきました。聯合戦果に興味のある人は読んでみてください

 

演習を活用しよう

演習ページの下に1群、2群などと書かれているのを目にしたことがあると思います

    

これは演習相手の参照方法の違いなのですが第二群では5人目に自分の順位より1~8位下の相手をランダムに一人必ず選出されるという仕組みになっています(wikiより)

これを活用し自分が20位や30位まで上がってきた後は2群演習で相手の動向を監視することが可能です。演習ページでは提督経験値も表示されているのですぐに消化せず1時間おきなどに編成と提督経験値から時速を割り出したりするのも大切です

複数日に分けて相手の提督経験値を見ることが出来ると期間内の素戦果と特別戦果の内訳を把握することも可能だったりと地味に見えてとても強い監視方法です。場合によっては相手の演習を見るためにあえてEOを小さく打って相手の上に行く(監視を逃れる)なんて事も

 

Twitterに情報を上げるな!!!

最後にめちゃくちゃ重要な情報です

初めて一群や聯合に挑戦する方はついついTwitterに自分の近況を上げがちです

ツイートをすることでフォロワーさんなどに応援してもらえたりとメリットもあるのですが、上位常連の提督は初めて見る提督がしっかりと戦果を稼いでいるとすぐにTwitter探しの旅にでかけます。見つかった時にDay戦果ペースや特別戦果の残弾状況を教えてしまっては不利になるので我慢しましょう。聯合の場合資材状況も重要な情報です。資材課金をしない限り現状の資材状況から3-4で加速できる範囲を割り出されてしまうからです

提督名とTwitter名が違うから大丈夫と思ったそこのあなた

戦果情報のためなら必死に調べます。サーバー名+嫁艦、戦果報酬の装備名、同サーバーの提督のフォロー欄なんでも見ます。なんなら私は中華提督を探すために微博まで行ったこともあります。気をつけましょう

 

おわりに

以上が上位戦果に挑戦する際のボーダー読みです

ボーダー読みというよりは人読みといった方が正しい気もしますが上位常連は毎月こんな事をやってるので初めて挑戦するといった方は自分の情報がある程度バレている事を念頭に置いてしっかりと戦果を稼いでもらえたらなと思います

知り合いに上位戦果勢などがいたら質問をしてみるのも大事です。本記事はあくまで一例ですので色々な稼ぎ方を知り自分にあった戦果稼ぎを見つけてみましょう