にわにわしてるブログ

その時遊んでるゲームの話とかします

【艦これ】運用している編成・装備プリセ紹介【2024年秋編】

にわかの部屋~

 

 

はじめに

夏イベントも終わり、南瓜や秋刀魚の情報も出始めましたが皆さん艦これ楽しんでますか?私は提督経験値が再度カンストし目標を見失いつつものんびり手探りで楽しんでます。

 

艦これに関するブログ何か書きたいな~という思いが最近強く、色々とネタを考えている中で一つ思いついたのが編成・装備プリセ紹介の記事です。周回を快適にしてくれる同機能ですが、中身が人によって違う上その人が今どんな艦これをしているのか、どこに力入れているのか分かって面白いんじゃないかな?と思い取り敢えず書くことにしました。

 

参考になる部分はあるかもしれないし、無いかもしれません。Niwakaさん今はこんな感じでプレイしてるのか~って眺めて貰って、放送やSNS、ご自身の記事ネタにしてもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

プリセ一覧

ひとつずつ具体的な解説も行いますがまずは全て一度並べてみようと思います。記事を書いている2024年10月13日現在、編成プリセットが最大19、装備プリセットが最大14まで拡張できます。私は編成19、装備12の状態です。

 

【編成プリセット】

 

【編成名】

53P、53P②、521、2-3、3-5、4-4、キラブルネイブルネイブルネイ遠征

✨・。・✨、7-4潜水、おみくじ、長距離、4キラ、4キラ②、6キラ、演習

 

【装備プリセット】

【登録名】

キラ付け、ドラム缶、遠征大発、1ソ、3-5潜水、7-4潜水

汎用駆逐①、汎用駆逐②、大発3、伊14、物置、汎用伊勢、汎用戦艦、汎用重巡

 

 

 

編成プリセット紹介

53P・53P②

実際にひとつずつ編成紹介をしていく前に、「どうして1P目が2個空いているの?」と疑問に感じる方もいると思うのでその点から。プリセットの仕様として空欄は展開時には詰められるというものがあります。つまり実際に編成展開するときは下記画像のようになるわけです。

 

 

「展開だと思ったら記録ページで編成上書きしちゃった…」といった経験は無いでしょうか?私は3-2戦果で数えきれないくらい覚えがあります。

 

そこで対処法として使っているのがこれです。編成プリセットをフルで使いたい状況でない場合、あえて空欄を用意しておくことで、誤って記録ページを開いていることを察知できるようにしています。ただ、3-2メインで周回している時や5-3Pでガッツリレベリングしたい時などは19枠全て使うこともざらにあるので運営さんあと2つくらいプリセ枠売ってくれませんか…?

 

さて、話が少し脱線しましたがまずは5-3Pレベリング編成を2つ

 

 

能代旗艦で経験値入れたいところを雑に並べた編成。巡洋艦は壊れたらバケツ、駆逐は原則自然入渠で1日数回ずつのんびりと。随伴艦はマジで経験値いれたいな~ってだけの選出なのでS率とかは特に何も考えてない。吹雪牧場しっかり頑張ろうね

 

 

521

文字通り5-2-1レベリング用の編成

後述する3-5周回の疲労抜きなど時間調整に使うのがメイン。未改装電180目指してのんびりやっていきたい。取り敢えず年内に随伴の瑞鶴180までは終わらせるのが目標。この三隈サブに見えて実はメインです。

 

 

2-3

初月の為にデイリー南西消化兼ねて渋い顔してやってる。2-3で消化すると平気で30分とか要求されるので時間に余裕ある日だけ消化してます。ここも燃費意識せず経験値入れたいところを突っ込んでる。3-2戦果やってる間は一生矢矧に経験値入るけど、行かなくなった途端育たなくなるから困る。駆逐は大発3つ載せて気持ち資材意識。大破した場合は自然入渠で別の大発艦使ってる。

 

 

3-5

現在メインで周回している海域。戦果が入らないというデメリットが何故か意味を為さないのでレベリング兼ねたまるゆ堀をここでやってる。4-5に比べ編成自由度が高い事、艦娘経験値が多い事、まるゆを0所持にしなくても良い事がメリット。編成次第だけど消費資材は4-5に比べ重め。

 

ちなみに今使ってる編成はこれ

 

 

4-4

5-2-1同様に3-5周回の疲労抜きでウィークリー分回ってる。赤城加賀以外は自然入渠で回せるのが理想。1日数回ずつのんびり1週間かけて回ってる。

 

 

キラブルネイ

キラ付けをブルネイでする場合、普段のブルネイ編成とは別に高火力駆逐・主砲(or電探)・対潜装備を用意する必要があるわけだけど戦果現役時代はそんなものは3-2編成や3-4編成に全部持っていかれていたので1-5キラ付けをしてました(煙幕海防キラ付けは墓入ってから生まれた)

 

しかし、お墓入ってその余裕が出来てしまったので今は7-1でのキラ付けがメインになっています。急ぎでキラ付けいっぱい必要な場合は1-5と並行して疲労抜きしてる感じ。随伴駆逐は出来る限り自然入渠に回せるように意識してます。

 

旗艦の電は、編成を呼び出すときに4隻で登録してしまうと毎回キラ付け艦を旗艦に動かす手間が増えてしまうのでその対策。こうしておくことで旗艦を変更するだけでよくなるので便利。

 

 

ブルネイ

もう必要ないかな…?と思いつつ編成プリセにブルネイが無いと落ち着かなかった。実際、無性にブルネイに行きたくなった時に呼び出して発作を収めてるので必要だった。

 

 

ブルネイ遠征

資材回収を兼ねて7-4でキラ付けた潜水艦使ってバケツ拾い遠征を出す方が時間効率良いのでは?と思い最近導入した編成。まるゆレベリングで付けたキラも消費できるから偉い。

 

 

✨・。・✨

1-5でのキラ付け編成。使い方は7-1キラと同じ

 

 

7-4潜水

3-5編成の潜水艦キラ付けやまるゆ出荷などなど資材集めを兼ねてお世話になっている海域。伊203は資材重いから悩んだけど可愛いから使ってる。201も一緒に使うのは資材重すぎて諦めた。

 

 

おみくじ

毎月お世話になってる5-5潜水編成。1日1~2回くらいずつのんびり削ってるので大体毎月15日~20日あたりで割れる。

 

 

長距離・4キラ・4キラ②・6キラ

それぞれ長距離用・北方鼠東京急行用・海上護衛タンカー用

駆逐4隻キラ付けて軽巡は無キラ据え置きの人が多いイメージだけど、ここで貰える経験値バカに出来ないと思ってるので軽巡キラ付けて代わりに綾波島風天津風の牧場をここでしてます。

 

 

演習

文字通り演習用

今月いっぱいくらいでNelson180終わりそう嬉しい

 

 

装備プリセット紹介

キラ付け・ドラム缶・遠征大発

キラ付け:1-5や7-1でキラ付けする時用の装備。「Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機)」を使ってないのは前提任務のHedgehog作成任務に使う新型資材が無くて止まってる。戦果で多めにHedgehog貰ってるし困るまではそれで誤魔化そうかなって…

 

ドラム缶:急行遠征の載せ替え用

 

遠征大発:大発艦の載せ替え用

 

 

1ソ・3-5潜水・7-4潜水

1ソ:雑に任務とかで1ソ駆逐欲しいな~って時用。最近は夕雲型に任せる事が多い

 

3-5潜水:7-4潜水でキラ付けした後に元に戻す用

 

7-4潜水:キラ付けする時に

 

 

汎用駆逐・大発3

汎用駆逐①:雑に任務で使う駆逐用。対空CI欲しいな~とかC砲ボーナス無いコモン艦はこっち

 

汎用駆逐②:雑に任務で使う駆逐用。火力が気持ち欲しい場合は陽炎型使う事多い

 

大発3:主にデイリー南西2-3の駆逐壊れたときに使う

 

 

伊14・物置・汎用伊勢

伊14:7-4潜水で使う伊14が5-5潜水と被っているので載せ替え用。使う回数少ないし手動でやってたけど、装備覚えてなくて調べるの毎回時間かかってるから作った

 

物置:文字通り雑多に記憶させたいもの置いておく場所。画像は伊14が壊れてる状態で7-4潜水やった時に記憶させた伊13。もう2個くらい物置欲しい

 

汎用伊勢:なんか伊勢って地味に定期任務で使う機会多くね?って作った。週5-2で毎回使ってる。

 

 

汎用戦艦・汎用重巡

汎用戦艦:文字通り任務とかで雑に使う用

 

汎用重巡:文字通り任務(ry

 

 

終わりに

いかがでしたか?

最近はまるゆ堀をメインに艦これを動かしているのでこんな感じですが、イベントが近づいてきたら資材を少しは貯めるはずなのでまた違ったムーブになってると思います。定期的に記事にして変遷を眺めるのも面白いかなと思ってるのでその頃また書けたらいいなぁ…

 

ここまでお付き合いありがとうございました!良かったら皆も書きませんか?